渋谷区-K様邸リノベーション工事
- yamanaka82
- 2021年11月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月15日
2022年1月28日
工事が完了しました。
フローリングは、開放感・広がり感を持たすために、淡い色の同一素材で統一しました。
↓LDKからのキッチンと洋室の風景

↓LDKから寝室への眺め

↓玄関クローク

↓ウォークインクローゼットからリビングへの眺め

水回りも完成しました。洗面脱衣所とトイレは部屋の雰囲気と合わせて淡い色で統一し、清潔感のある空間になりました。


対照的に浴室は黒色で。

2022年1月25日
壁紙も貼り終わり、建具の設置・照明の設置工事をしています。
造作キッチンの取付も終わりました。


落ち着いた色のアクセントクロスと間接照明で、
可愛らしい雰囲気になりました。

フローリングを統一することで、奥行きが出ます。




2022年1月20日
壁紙貼付け ボードのパテが乾いたら壁紙を貼り付けます。


2022年1月17日
組んだ軽鉄にボード(薄茶色)を貼り付けました。ボードに縦横幅広く線が入っていますが、凹凸やボードの接合部を均すパテになります。この作業をすることで、壁紙をよりきれいに貼ることができます。

ボードに点々とパテが塗られていますが、ボード貼付けの際のビスが打たれているところです。

2021年12月7日
一部床を貼り終わりました。床に傷がつかないよう、養生をして作業します。

板を立てかけています。大きさがまちまちですが、使う場所に合わせカットしています。

2012年12月3日
置床工事を行っています。
キッチン等床下から給排水管を通すところは、事前に置床に穴をあけて配管しています。


床が貼られることで少しずつ部屋らしくなってきました。

2021年11月25日
軽天工事が完了し、床を貼る前に給排水管の設置をしています。浴室や洗面・トイレ・キッチン等
必要な個所に管をつないでいきます。

2021年11月19日
解体も終わり軽天工事に取り掛かりました。
元々の軽天を外した後、再度部屋を区切り直すために図面に沿って軽鉄を立ていきます。
窓が多く室内がとても明るいです。



2021年11月16日
解体が終わりスケルトン状態になました。ここから、軽鉄を立てていきます。


2021年11月9日
解体作業が続いています。
部屋を区切るための軽天が露出しているので、まず既存の軽天を外していきます。


2021年11月2日
渋谷区でリノベーション工事が始まりました。
まずは解体工事を行います。室内の壁紙や天井・床をはがし、建具や水回り等を取り外します。







Comentarios